2022年2月24日木曜日

◆2022/02/24 ロシアがウクライナ侵攻

ロシアがウクライナへ侵攻を始めました。

アメリカ市場は夕べの大幅安に加えて先物が大きく下がっています。

ナスダックは史上最高値から-20%を超えてきました。
SP500も-15%を超えてきましたね。

年初からNISA分の投資に向けて下げ相場待ちを始めたのですが1月からどんどん下げて、なかなかラッキーな展開です。

コロナショックレベルまで下げてくれれば良いのですが、さすがにそこまでは下げてくれないと思うので、ここら辺から少し厚めに買い下がろうと思います。

2022年2月17日木曜日

◆2022/02/18

5713 住友金属鉱山買増し(2)
2914 JT買増し(2)
9432 NTT買増し(1)

2022年2月16日水曜日

2022年2月9日水曜日

2022年2月7日月曜日

◆2022/02/08

6976 太陽誘電撤退(kabu)
6920 レーザーテック撤退
6668 アドテックプラズマ撤退
2983 アールプランナー撤退
9145 ビーイングHD撤退
7057 NCN撤退
7039 ブリッジインターナショナル撤退
7187 ジェイリース撤退
4971 メック撤退
2471 エスプール撤退
6315 TOWA撤退

2022年2月3日木曜日

◆2022/02/04

9104 商船三井買増し

◆2022/02/03 酷い相場

昨日やっとリバウンドしたと思ったら昨日以上に下げる展開。

本当にひどい相場です。

そうそうに見切りをつけてアメリカ株にシフトしたのは正解でした。

岸田総理が辞めるまで日本株はスルーするのが良さそうです。

特に新興系が酷いので、優待銘柄や高配当銘柄だけを握って傍観しているのが吉。


アメリカ株は運よくSP500もNASDAQも安値から5%以上戻してTECLとSPXLを利確できたので、ここからはまた下がるも良し、上がるも良し。

2022年2月1日火曜日

◆2022/02/02

4080 田中化学研究所買増し

◆2022/02/01 米国株大幅リバウンド

NASDAQの最高値から15%ダウンで買ったTECL、昨日の3%を超える大幅上昇で-10%のところまで来たのでNISAで買った分以外は利確しようと思います。
(もう一息の下げを期待したのですがとりあえずは良しとしましょう)


あまり大きく動かずに今晩寄ってくれると良いのですが。